2011-01-01から1年間の記事一覧

動物の足跡

数日前に雪が降ったので、 雪の上に動物の足跡がいっぱい見られました。 実物はなかなか見られない、 ツキノワグマの足跡もたくさん見ることができて驚きました! シカや小動物の足跡もあり、 動物たちが雪の上を歩く様子を想像しながら歩きました。

第7回影森祭無事終了しました。

今年で7回目となる影森祭。 今年度は(*)しおじの会の会員の皆さんに企画から運営まで実施していただきました。 青空の広がるぽかぽか陽気の中、影森祭スタート! しおじの会メンバーの「演習林らしいチケットにしたいなぁ」との一言がきっかけで、今年のチ…

影森祭が間近です!

今日、12月11日(日)に行われる影森祭の準備をしました。朝はなんと雪が降っていて驚きましたが、 天気が回復して雪が解け、昼には晴れ間が見えました。 武甲山も雪化粧しました。 ミニ門松班の竹切り精鋭部隊(しおじの会)は、 雪が解けて竹林の中は土砂…

利用者説明会

11月30日に秩父市福祉女性会館にて利用者説明会が開催されました。 秩父演習林を普段利用している方がどのような研究をしているか発表し、 相互に情報交換をする会です。 参加者は職員も合わせて32名となり、満員御礼となりました。 植物・動物・情報・利用…

冬の公開講座「ナラ枯れの実態と防除法」

11月5−6日の土日に,冬の公開講座「ナラ枯れの実態と防除法」を開催しました。 参加者14名,会場は生態水文学研究所(旧愛知演習林)で,西武秩父駅から片道5時間の大移動です。 西日本で猛威をふるっているナラ枯れ,埼玉県ではまだ発見されていませんがそ…

チェーンソー講習会

技術職員業務運営・組織検討委員会機械グループによるチェーンソー講習会が11月14日(月)〜16日(水)に行われました。 秩父演習林以外からは生態調和農学機構、牧場、北海道演習林、演習林企画部、水産実験所、技術基盤センターの 技術職員が参加しました…

自由見学・ワサビ沢展示室特別開室が無事終了しました!

10月29日(土)と30日(日)に自由見学・ワサビ沢展示室特別開室を開催しました。2日間で、両方合わせて延べ300名を超える方に来ていただきました! 自由見学の受付から見た山の様子 自由見学でガイドがスタート地点で説明しているところです。特に天気の良…

紅葉の様子

29、30日開催予定の自由見学とワサビ沢展示室特別開室が近づいて参りましたので下見に行ってきました。 展示室のある出会いの丘では、紅葉が見頃でした。青空をバックに色づいた紅葉の森です。 自由見学日の行われる樹木園と滝川軌道ではピークには少し早い…

自由見学日コースの歩道整備

今日は自由見学日のコースである樹木園〜滝川軌道跡〜高平の歩道整備をしてきました。 9月に台風が通過しましたがコース上で大きく壊れているところはなく一安心です。 山が少しずつ色づいてきました。 10月29日(土)、30日(日)には、 自由見学日とワサビ…

人工林試験地調査

10月12日から14日に人工林試験地の調査を行いました。 5年ごと順々に行い、今年は栃本各所の調査です。 森林経理学研究室からも参加していただきました。 ↓区画内の樹木の胸高直径(高さ1.3mの直径)を測っているところです。 ↓バーテックスで樹高を測ってい…

秋の学生実習

9月から10月にかけてたくさんの学生実習がありました。 このうち、2つの学生実習の様子をお伝えします。まずは森林植物学実習(9月12日〜15日)の様子です。大きな袋に各自植物を採集しながら林内を歩きました。 植生調査では、こんなに太い樹木の直径も測り…

モニタリング1000データ公開

秩父演習林が参加している環境省のプロジェクト「モニタリング1000/森林・草原調査分野」の最新データが公開されました↓ http://fox243.hucc.hokudai.ac.jp/moni1000/ 「おしらせ」のところから,二種類のデータへのリンクが貼ってあります。 ひとつは毎木…

夏の公開講座「東大の森で昆虫採集」を行いました。

8月6,7日に秩父演習林夏の公開講座「東大の森で昆虫採集」を行いました。 6日は演習林内で昆虫採集,夜間は宿舎でライトトラップによる昆虫採集を行いました。 夕方から雨が降り始めましたが,ライトトラップには多くの虫が集まりました。 7日には前日採集…

サントリーとの森林整備・研究に関する協定締結式

7月27日(水)、サントリーとの森林の整備・研究に関する協定の締結式が行われました。 本協定は、森林が抱える問題の解決に向けて幅広く継続的な研究・教育を進めてきた東京大学と、水源涵養活動を工場水源源流地域で積極的に推進してきたサントリーが、両者…

暑さひとやすみ

今日は、毎月行っている水質調査のサンプルを採取してきました。 台風6号の被害はあまりなく、渓流の水量もほとんど元に戻り、澄んでいました。 今回から渓流水の他、降水のサンプルも採取しました。台風の後から急に涼しくなり、森の中はとても爽やかでし…

職場体験! CHICHIBU演習林!!!

一昨日から職場体験で3人の男子がきました。 始めの1日目は大滝の山で木の測量をしました。 貴重なカメラを使ってやりました。カメラ、記録、反射板をやりました。どれもたのしかったです。僕たちは鉄塔を登りました! 職員のIさんやAさんが丁寧におしえてく…

ハクウンボク

6月に入ってから林道上のあちこちに白い円が… 近づいてみてみると、ハクウンボクの花が散ったあとでした。 別の日、実習の下見に同行して歩道を歩いているとあちこちでハクウンボクの花が満開。 本当に雲のよう… ハクウンボク、可愛い花ですね。

斎藤馨教授が「第4回本多静六賞」を受賞しました

東京帝国大学名誉教授、埼玉県出身で日本最初の林学博士、本多静六の精神を受け継ぎ、森林を守るための活動に貢献した個人や団体に贈られる今年度の「本多静六賞」に、東京大学大学院新領域創成科学研究科で環境分野の研究や教育に携わっている斎藤馨教授(…

この葉っぱを巻いたのは?

入川林道に、きれいな筒状に巻いてある葉っぱがたくさん落ちて いました。 中には「オトシブミ」の卵が1個だけ入っています。 親は卵を産み付けてからくるくる巻きつけて落とすそうです。 鉄塔に上ると、ブナの実ができはじめたことが分かりました。 目立ち…

影森中学校の林間学校

5月19日(木)に影森中学校の2年生が林間学校の一環として 秩父演習林に来ました。 川又バス停から入川軌道跡を歩いて赤沢の出合まで往復約12km をみんなで歩きました。 天気に恵まれ、まぶしい新緑が目を楽しませてくれました。 ↑ 赤沢の出合の一級河川荒…

春の自由見学日

5月13日(金)、14日(土)に春の自由見学を行いました。 公開場所は樹木園から滝川軌道跡を経由して再び国道沿いの高平に上る周回コースです。 数日前までは雨天が心配されていましたが、両日とも新緑の映える五月晴れに恵まれました。 13日は大型バスを含…

「木が香るフェスティバル」に出展

5月7日(土)と8日(日)に、道の駅ちちぶにて「木が香るフェスティバル」が開催され、秩父演習林から各種イベントの紹介などを中心にPRしました。 今回東日本大震災への寄付のために行ったチャリティーコーナーには、秩父演習林からは竹炭を提供いたしま…

ワサビ沢展示室模様替え

彩甲斐街道出会いの丘休憩室2階にあるワサビ沢展示室の 2011年春の企画展示として、「秩父演習林の春夏の花」に 模様替えしました。秩父演習林で春夏に見られる草本・木本の花から、選り すぐった写真をパネルで展示してあります。春の自由見学日も、近くの…

カモシカに遭遇

大血川の林道を巡視中、目の前に何やら黒い影が・・・ お食事中のカモシカです。 かなり近いところまで近づくと面倒くさそうに逃げていきました。 のんびりしたヤツです。 春を迎えて山々もキレイになってきました。キブシ ヒトリシズカ ミツバツツジ

新年度を迎えて

新年度を迎えて、栃本作業所ではシカ柵やモノレールの巡視・点検等を行っています。 本日はバケモノ沢モノレールの路線の状況を確認してきました。 天気もよく、森の中を気持ちよく進みます。 少し緩みが出てきている箇所があったので、補修しました。 今年…

地震の被害について

東北地方太平洋沖地震で被災された皆さまには心よりお見舞い申し上げます。秩父演習林の施設等につきましては大きな被害等はありませんでした。 しかし、余震による落石や、計画停電による宿泊施設への影響等、今後様々な影響がでることも予想されます。利用…

入川林道通行止めのお知らせ

3月9日から13日まで、工事に伴い入川林道を通行止めにします。 ご理解・ご協力をお願いします。本日の秩父は雪です。

冬の公開講座「大学ってなにしてるの?」

2月19日(土曜日)に冬の公開講座「大学ってなにしてるの?」が行われました。 高校生を中心に多くの方にご参加いただきました。 リターの仕分け・演習林での研究内容など色々な話がありましたが,皆さん1日集中して受講していらっしゃいました。

落石注意

雪解けに伴い、林道沿いでは落石が多くなっています。 18日時点で入川林道は途中から通行不能になっています。 来週から落石除去を行いますが、引き続き注意が必要です。

竹林整備

先月に引き続き、サポーター活動として黒石試験地の竹林整備を行いました。 演習林の奥地は積雪が多いのですが、黒石試験地は比較的積雪が少なかったので作業することができました。 とはいっても雪で曲がった竹を切り、枝を払い、積み上げるのは一苦労です…