2009-01-01から1年間の記事一覧

寒くなってきました

年末を迎え、あわただしい雰囲気ですが・・ 山は寒く・白く息づいています。 春はもう少し先のようですね。【樺小屋の周辺】 【冬芽たち】

利用者説明会

12月2日に秩父演習林利用者説明会が開催されました。 普段秩父演習林を利用している研究者や学生の皆さんが、どのような調査を行っているかを紹介してもらい、職員と利用者の相互理解を図るものです。 様々な方々の発表があり、大変有意義な会になりました。

大面積プロット調査

秩父演習林では、今週から大面積プロットの調査を始めています。 山の季節はもう冬に近く、時折雪が舞い散る中で、職員総出、他の演習林の方々の応援も借りながら調査しています。 大変な作業ですが、大面積な試験地の調査を行えるのは演習林ならではの業務…

ワサビ沢展示室特別開室

11月7日〜8日にワサビ沢展示室の特別開室が行われました。 休日の展示室には多くの方々が訪れ、動物の剥製やカエデの標本等に関心を示されていました。 秩父の紅葉も終わりに近づいています。 ワサビ沢展示室は、冬でも見学できますので是非足を運んでみてく…

枝打ち作業

先月、秩父演習林では集中的に枝打ち作業を行いました。 新人飯炊き兵Hもおっかなびっくり作業に参加しましたが、諸先輩方の足下にも及びません。 特に、ベテランのK先輩の速度はHの3倍以上です。 思わず、「林業界のシ●ア」と呼びたくなりました。

紅葉の自由見学日

10月30日と31日に自由見学日を開催しました。 春の自由見学日(5月)は天候があまり良くなかったのですが・・ 今回は見事な秋晴となりました!!! 大勢の参加者の方々に参加頂き、紅葉を楽しんでもらえたようです。新人飯炊き兵Hは、受付業務のため丸二日間…

番外編 研修での一コマ

先日、筑波大学八ヶ岳演習林で行われた関東甲信越地区技術職員研修の一コマです。 こちらでは、ヤマネの調査を行っており、その様子を丁寧に教えていただきました。 ヤマネが希少であることは知っていましたが、初めて目にすることができました。 感激です!…

ドングリとクマの糞

今年もミズナラの種子が豊作のようです。森にはたくさんのドングリが落ちています。 大きなミズナラの脇にクマの糞がありました。 【ドングリ】 【クマの糞】 冬眠するまでの間、クマはどれぐらいのドングリをたべるのでしょうか? 「ドングリ飯○杯!!」な…

秋の足音

明日から10月。秩父も朝晩が大分涼しくなってきました。 事務所内で秋を感じるものを少しご紹介します。 私の秋は食欲の秋ですが、みなさんの秋は何の秋でしょうか?【黄色い?】 ホオノキの葉が若干黄色くなってきました【チンカビン】 チンカビンという珍…

カモシカ発見!

昨日、大血川観光釣場対岸でカモシカを発見しました。 ここには良く出現するようです。 あわてて写真を撮りましたが、望遠レンズはついてませんので見つけにくいかもしれません。 カモシカ調査ではなかなか発見されないカモシカですが、いるところにはいるん…

大きなツガの木の下で〜♪

不動の滝に続き、演習林内の名所を一つご紹介します。 栃本地区にある山の神です。 大きなツガの木の下に祀られており、山に携わる人々の安全を見守ってくれています。 夏も終わり、本格的に秋の気配がしてきました。 これからも安全で楽しく仕事ができます…

鳥の落し物

事務所の敷地内にこんな羽が落ちてました。 最初は野生にこんな羽を持っている鳥がいることを知らず(この日誌を書いている本人は、野鳥はまったくわかりません)、近所に住んでいるインコか何かが逃げたのかな?位に思っていました。 でもちょっと気になっ…

へぼ飯

今日は昨日取って来たクロスズメバチのハチのコを使ってへぼ飯を作りました。 ニンニクをたっぷり使ったクマ汁もご用意。 へぼ飯とクマ汁でスタミナ満点です!

不動の滝

演習林内にある滝です。 この滝は東大各演習林より選出された「演習林100選」に選ばれています。 この他にも見所はたくさんあります。 これから秋。 紅葉が今から楽しみです。

ハチ退治

このところハチ退治を頻繁に行っている秩父演習林です。 今日は大プロにあったクロスズメバチの巣を除去してきました。 去る8月26日、リターの回収中にリタートラップのすぐそばにあったクロスズメバチの巣を発見。 今月のリター回収までに駆除する必要があ…

ハチの巣駆除

先日、影森苗畑付近でスズメバチの巣が発見されました。 人通りが多く、一般の方にも影響があるので、やむを得ず、職員で巣の駆除を行いました。 事前に誘因捕殺を行い個体数を減らしてから巣の駆除を行ったため、無事に終了しました。 ハチ刺されの被害が多…

カモシカ調査終了

9月1日〜2日の日程で行ったカモシカ調査、無事に終了しました。 総員16人の隊員による、山小屋泊まりの調査でした。トランシーバーで連絡を取り合いながら、標高2200〜2000m付近の道無き斜面をジグザグに歩きながらカモシカを探します。 今回は、ニホンジカ…

自動撮影カメラ

ちょっと古いお話になりますが、当演の職員さんが研究の一環で北海道へ行ってきました。 研究で使った自動撮影カメラに北海道ならではの動物が写ったので一部ご紹介〜。 【エゾジカ】 【キタキツネ】 【ヒグマ】 ヒグマ!! 大きそうですね。 この後衝撃(!…

東大林学会ソフトボール大会

29日に東大林学会ソフトボール大会が農学部グラウンドで開催されました。 秩父演習林も久しぶりの参戦です。 大会前には、学生時代の部活並みの練習を2回。 まだまだいけそう・・・ シンボルカラーのチームTシャツを着て、いざ大会へ。 16チーム参加のトーナメ…

ただ今調査中です

秩演日誌を開けば必ず見れるニホンカモシカ(写真ですが)。 そのカモシカの生態調査を、秩父演習林(+お手伝いくださる方々)で行っています。 今年で調査2年目になりますが、果たしてカモシカと対面することは出来るのでしょうか? 本格的に調査をするの…

蜂の子を食べてみました

明日は8月8日です。 だからという訳ではありませんが、先日開催された公開講座で蜂の子を試食させていただきました。 味は焼きトウモロコシとジャガイモを足して2で割ったような濃い感じで、プチプチの食感がなんとも美味でした。

下刈作業

梅雨明けの暑い中、7月13・14・15・17日の4日間で栃本、大血川の下刈り作業を行いました。 炎天下の中で作業を行なうので、日射病や熱中症にならない様に体調の管理に気を付けながら作業を行いました。 下刈り作業は夏の暑い中、足場の悪い傾斜地でハ…

歩道整備にてヤマドリの羽発見!

7月16日にサポーターの方々と原生林歩道の整備を行いました。その途中、少し珍しいヤマドリの羽を発見しました! ヤマドリは見るものの、落ちている羽を見つけるのは珍しいそうです。 鳥の図鑑によるとオスの尾羽で、非常に長く、全長の半分以上にもなります…

中学生社会体験チャレンジ事業最終日

最終日の今日は、地表徘徊性甲虫の調査の為のピットホールトラップの設置作業を手伝ってもらいました。 あいにくの天気の中、急斜面を上り下りしながらの設置作業でしたが、みんな飲み込みが早く、手際よく作業をしてくれました。 午後からはワサビ沢展示室…

ダルマ坂風倒被害跡地調査

ダルマ坂(雁坂峠の少し秩父側)の調査が行われました。 標高1900m前後の調査ですので、平地よりも天候に左右されやすく、雷の心配もしなければなりません。 このため、何度も延期になった結果、8日にようやく行うことが出来ました。この調査は、伊勢湾台風…

中学生社会体験チャレンジ事業2日目

職場体験2日目の今日は、影森苗畑の仕事を行いました。 サポーター活動の場内整備と重なったためサポーターの皆さんと一緒に除草作業を中心にチッパーでの枝葉処理のほか、「ぶり縄」を使っての木登りも体験してもらいました。 【サポーターさんと一緒に除…

中学生社会体験チャレンジ事業1日目

地元の中学校の職場体験の受け入れを三日間行いました。 今年は男子生徒5名でした。 初日の今日は、秩父事務所で資料作成の仕事をしてもらいました。 公開講座「森の花を観察しよう!」のビデオと千葉演習林で行われた「ぶり縄研修」のビデオを編集して三分…

サポーター養成講座第四回「森林における安全管理(1回目)」

6/27(土)に、サポーター養成講座「森林における安全管理」の今年度第1回を開催しました。 今回はサポーターの方を対象に安全についての知識と技術を確認するという趣旨で受講者を募集したところ、大勢の方に参加していただきました。 午前中はサポーター…

ご注意ください!!

ここ数日秩父演習林内でコグマの目撃情報が相次いでいます。 付近に親グマがいる可能性があり、危険です。 入林される際には、鈴・ラジオを携帯し、周囲に注意してください。【目撃情報】 ・6月15日:大プロ(入川林道付近:関係者以外立入り禁止区域) …

全学ゼミ「危険生物の知識」

6月13、14日に全学体験ゼミ「危険生物の知識」現地演習が行われました。 二日目は川又でハチなど、東谷林道周辺でイラクサなどを実際に観察しました。 様々な生き物の観察を通して、森林に興味を持ってもらえたらいいなと思います。